SUPフィッシングに必要な道具②(あると便利なもの)
SUPフィッシングをする際に必ず必要な道具については、こちらでご紹介しました。
ここからは、SUPフィッシングをする上で、あると便利な道具をご案内します。
・フラッグ
SUPフィッシングをしている際は、周りの船舶からの視認性を高めるためフラッグを掲げることをお勧めします。SUPボードは高さがないため、他の船舶からは非常に見つけにくい存在です。とくに漁船やプレジャーボートが多いエリアでは、安全確保のためにフラッグを掲げることは有効です。フラッグはシーカヤック用のもので大丈夫です。赤やオレンジ等、なるべく目立つ色のものを選びましょう。
・SUPボード補修キット
釣りあげた魚のヒレが刺さって、ボードを破損することがあります。また劣化により穴があくことも考えられます。このようなことは滅多に起きることではありませんが、万一海上でボードが破損してしまった場合には、その場で補修できると安心です。本格的な補修は、陸にあがってからすれば良いですが、海上では最低限の応急処置ができる防水タイプのテープを用意しておくと安心です。
・簡易パドル
パドルの紛失や破損に備えて、念のため伸縮タイプの小さな予備のパドルを持っていると安心です。海岸から近いエリアであれば、手でパドルすれば戻ることができますが、少し離れたエリアまで移動する場合には、準備しておくと良いでしょう。
・シーアンカー
シーアンカーは海中に入れることで、ボードが風に流されるのを防ぐ道具です。SUPは風を受けると、流されていきます。同じポイントで釣りを続けたい場合には、流されたらまた漕いで戻る必要がありますが、シーアンカーを使うことで、風に流されにくくなります。
・水汲みバケツ
釣った魚をボード上で締めた後にボードを海水で洗い流すのに使います。凍らせた水を早くとかしたいときや、小さ目の魚を一時的に入れたりと、あると何かを便利です。私は水汲みバケツをロープで結んで、シーアンカー替わりにも使っています。
・ランディングネット
釣った魚を取り込む際に使います。SUPは不安定なので、釣った魚を取り込む際にバランスを崩して魚を逃がしてしまったり、うまくキャッチできずに逃げられることもあります。ランディングネットがあれば、折角の獲物を逃がしてしまうことがかなり少なくなります。
・フィッシュグリップ
フィッシュグリップは魚をつかむ道具です。これはSUPフィッシングに限りませんが、釣れる魚によっては鋭いヒレがあったり、オニオコゼのように毒のある魚が釣れることもあります。そのような場合に素手で触らなくてもすむようにフィッシュグリップがあると安心です。
・ナイフ、はさみ、ラジオペンチ
魚の口から針を外したりする際にはラジオペンチがあると便利です。また釣れた魚を締める際にはナイフが必要です。仕掛けが絡まってしまった際に備えて小型のハサミもあると便利ですね。
・クーラーボックス
・魚群探知機
・偏光サングラス
0コメント