SUPフィッシングの魅力

SUPフィッシングはスタンドアップパドルボードを使って釣りを楽しむ遊びです。

私自身は2年ほど前に始め、主に湘南の海を中心に波のない週末にSUPフィッシングを楽しんでいますが、いまだに海にでるたびに新なら発見や気づきがありSUPフィッシングの奥の深さを感じています。まだまだ未熟者ではありますが、これからSUPフィッシングを始めようと考えている方や少しでも興味を持っている方のお役に立てばと思い、私自身の経験をもとにSUPフィッシングについてご案内してまいります。

まずはSUPフィッシングの魅力についてお話していきたいと思います。



・周りを気にせず釣りできる

防波堤や磯から釣りをする際には、釣りをするポイントを確保するのに苦労されることも多いのではないでしょうか。特に首都圏の海では混在することが多く、特に良いポイントは早い者勝ちで早朝に埋まってしまい、なかなか良いポイントを確保できません。なんとか自分の釣り座を確保しても、両隣の釣り人ともあまり間隔がとれず互いに気を使いながらキャスティングしなくてはなりません。青物がかかると横に走ることも多く、そうなるとお祭り(仕掛けが絡む)になってしまいます。

SUPフィッシングであれば、場所取りの心配をする必要もありませんし、周りを気にせず自分の好きなように釣りを楽しむことができます。もちろん安全確保のために周囲の状況を常に把握することは大前提ですが、安全確保のための注意点は別のコラムでお話したいと思います。

・好きなポイントに移動できる

防波堤などで釣りをしていると、魚が回遊してくると次々に釣れることもありますが、魚がいない時間帯になるとただひたすら魚が回遊してくるのを待つ時間というのもあったりしますよね。

SUPフィッシングでは、自由に好きなポイントに移動できますので、しばらく待ってもあたりがなければ、別のポイントにすぐに移動することができます。ポイントを移動することで魚のいる場所を見つけられる可能性が高まります。

・釣果があがりやすい

SUPで海上を移動していると魚が釣れそうな様々な兆候を見て取ることができます。たとえば潮の流れや水温の変化を表す潮目や海鳥の群れ、ナブラ(小魚が大きな魚に追われ海面に集まり跳ねている)などです。防波堤や砂浜からこのような兆候を見かけても、遠くて悔しい思いをすることもあると思いますが、SUPフィッシングなら、ナブラまで近づいてベイトを捕食している大物を狙うこともできます。SUPで自由に移動できますので、周囲の状況を注意深く観察し、より釣れそうなポイントにアプローチしていくことが釣果UPのポイントになります。

・お金がかからない

より釣果を求める方は船釣りをされることも多いと思いますが、1回あたりの乗船料だけでも7,000円くらいはかかるのではないでしょうか。SUPフィッシングでは、一度道具さえ揃えてしまえば、あとはほとんどコストがかかりません。もちろん仕掛けやジグなどはロストしたり消耗するので、定期的に購入する必要はありますが、かなり低コストで釣りを楽しむことができるのは大きなメリットですね。

・良い運動になる

SUPをやったことがある人はご存知だと思いますが、意外に良い運動になります。傍から見ていると簡単で楽ちんそうに見えますが、やってみると案外バランスとるのも難しかったりパドルで進むには体幹を使って体をひねる動きがあったりして結構良い運動になります。ただし浮力のある大きめのボードを選べば、少しの練習ですぐに乗れるようになりますので安心してください。経験を積むうちに自然に体幹も鍛えられ、体力もついてきます。

・自然との一体感

これはやってみないことには分からないと思いますが、海上に漕ぎ出してボードのうえで波にゆられ風にふかれながら釣りをしていると、最高の気分です。日常の些末事を忘れ、いまこの瞬間を楽しむことができます。そして魚がヒットした瞬間の竿先が引き込まれる感覚もまた気持ち良いですよね。自然が相手なので、時には釣れないこともありますが、それでもSUPで海に出て自然と一体となって楽しめればそれはそれで良いですし、もちろん釣れたらさらに楽しいですよね。私は釣った魚は持ち帰り、自分でさばいて美味しくいただいています。

いろいろな魅力のあるSUPフィッシングにぜひチャレンジしてみてください。

湘南 SUPフィッシング blog

藤沢をはじめ鎌倉や茅ヶ崎など主に湘南エリアでSUPフィッシングをしています。 これからSUPフィッシングを始める方の参考になるよう、SUPフィッシングに必要な道具や注意点などをご紹介します。

0コメント

  • 1000 / 1000